2014/10/08
拙著「妻に捧げる100文字で綴るレクイエム」の103ページ 「メモリアル・リング」で書いていますが、亡くなった妻と私の2つの結婚指輪を一つにしたものを、左手の中指にしてきました。
最近、その左手中指の関節を痛めて、指輪を外していました。その時ふっと思ったのですが、炊事やいろんな作業をするときに気になる事があったり、ちょっと身体がむくんだりした時に痛くなったりしていました。
そこで、今回ネックチェーンを新調して首にかける事にしました。ペンダントの様な雰囲気になっています。指輪そのものを加工しているわけではないので、何時でも指輪に戻す事が出来ますが、当分は首にかけておこうと思っています。
ついでに、ぼかし加工を施していたのを、ピカピカに磨いてもらいました。
カテゴリー: レクイエム |
2014/10/02
今月のサロンは
10月15日 水曜日 午後7時からです。
会場は白山の佐賀商工ビルになります。
7階F会議室を予約していますので、お気軽にお出かけ下さい。
りんどうの会は、セルフケアの会です。
参加資格は、ガンで身近な方を亡くされた方々です。
ガンの種類や、亡くなられた方との関係は問いません。
先ずは、お電話かメールでお知らせください。
カテゴリー: 未分類 |
2014/09/18
9月17日は、開始2年目の節目の会でした
平成24年9月19日にこの会を立ち上げ
参加してくれる方がいるのだろうか、会は運営出来るのだろうか
そんな不安を抱きながら、幾多の方々のご指導とご支援を頂いて
「石の上にも3年」という思いで出発しました
昨年は、立ち上げ一周年ということで取材もお願いしましたが
今年は、特にイベントも何も無く何時の定例サロンを行ないましたが
参加者が始めて10名を越えました
そして、一番嬉しかったのは
参加して頂いている方々から「この会があって良かった」と言って頂いた事です
来月から、3年目を目指して行きますが、
ガンで親しい人を失ったという悲しみを抱いている方々の
グリーフケア(悲嘆回復)に向けて
これからも出来る限りのことをして行きたいと思っています
その中で、自分自身も癒されている事を感じています
カテゴリー: 未分類 |
2014/09/10
昨夜、何気なくつけたテレビで城山三郎さんの遺稿をもとに制作された「そうか、もう君はいないのか」が放映されていました。
私自身の経験とも重なってしまい、涙が止まりませんでした。
それぞれのシーンが心に響き、その時々の妻の笑顔と重なります
そして、その思い出を文字として書き残す最後のシーンで
「・・君が列車に乗り遅れた駅は何処だったっけ・・」
と、つい問いかけて部屋を見回してフッと漏らした言葉
「そうか、もう君はいないのか」
私も、何回何十回となくこの感覚に襲われてきました
特に、「妻に捧げる・・」を書いている時には
何時もの場所に妻がいるような錯覚がありました
その度に、「いない」ことに気づかされる辛さは、経験した者で無ければ判らないかもしれません
娘さんの台詞で「お母さんは、お父さんの心の中に・・」という台詞がありましたが
「いない」のです、あるのは思い出だけです
何処かで私の事を見ているかもしれませんが、それは心の中ではなく「何処か」なのです
これを書いている今も、涙がにじんでしまいました
私は、とてもとても泣き虫です
カテゴリー: 未分類 |
2014/09/01
佐賀市のラジオ局「えびすFM」にりんどうの会の会長(福島龍一)が出演した模様をご紹介致します。
会長自らの経験やりんどうの会を発足した理由を語られています。
実際の収録音声をYouTubeにてご紹介致します。
※再生は下記の画像をクリックしてください。

カテゴリー: イベント |
2014/08/31
「心の中に生きている」
貴方の大切な人は、貴方の心の中で生きているって言いますね
本当に貴方の心の中で生きていますか
私の心の中には妻と過ごした30年足らずの時間と思い出が、色あせる事無く残っています
もちろん父の事や祖父母の事も記憶のなかにありますが
やはり、一番多く思い出されるのは妻の事です
その事を生きていると言うのでしょうか
「忘れさえしなければ、その人は生きているよ」と言う事もあります
最近判らなくなって来ました
今でも時々仏壇や写真に向かって問いかける事があります
自分がちょっと判断に迷ったり、何かを決断しようとする時に
「これでいいよね」と話しかける事があります
そんな事を持って、「生きている」と言うのでしょうか
妻は、亡くなる半年ほど前に
「私は、貴方によって生かされる」と言いました
ポツリと言いました、笑顔で言いました、私を見ながら言いました
医者でもなく、病気を治せる訳でもなく
ただただ傍にいるだけで、何も出来ない、してあげられない私にです
「生かされる」とは何なのか・・・今も自問自答しています
妻は本当に私のなかに生きているのでしょうか
それは、ただの思い出では無いのでしょうか
写真のなかで笑っている妻は、何も答えてくれません
カテゴリー: 未分類 |