りんどうの会~がん患者遺族の会・佐賀~

りんどうの広場 りんどうの広場

みんなの投稿

ホーム > みんなの投稿一覧 > カテゴリー

未分類

夫との思いを胸にアメリカ

2019/03/13

2018年の年末から正月休暇はアメリカ、ワシントン州に住む妹の所へ行って来ました。

西海岸はオレゴン州、ポートランドに近くアメリカ人の夫と子どもと暮らして23年経ちます。

結婚式へは私、夫、娘達に父母と揃って成田空港から直行便で行きました。

妹は12年に1回は帰国し会いに来てくれますが、私は訪れる機会がないまま、特に夫のマイケルとはもう、20年以上会ってなかった。

今回、23年振りに渡米する事になり、末娘が同行してくれました。

チケットの手配からフライトを組むのを娘に頼み、付いて行くだけの お上りさんでありました。

乗り継ぎのサンフランシスコ空港に降りたのは29日の夜でした。

クリスマス飾りが残る中、様々な人種が行き交いアメリカに来たのだなぁと実感が沸いてきました。

妹が待っている ポートランド空港まで2時間期待と嬉しさで長旅の疲れや眠気は感じませんでした。

23様々な事がありました。

妹の夫マイケルは優しい気遣いが出来る陽気でフレンドリーなアメリカン。

結婚を申し込む時に私の家族、特に大正生まれの父には、理解を得ようと時間をかけ苦労した様です。

日本の夏は暑く苦手でも暫く滞在していたのを覚えています。

そんな父も結婚式では笑顔を見せて嬉しそうでした。

外国へ嫁いで行った娘をどんなに案じていたか、でも病に伏せてしまい15年前に79歳で生涯を閉じました。

言葉少なかった父ですが、子を想う気持ちは一緒だったと思います。

私の夫も旅立ってから今年9月で10年が経ちます。

闘病は5年でしたから夫に向き合う事が多く、娘達には寂しい思いをさせたのではないかと今でも申し訳ない気持ちになります。

母は今年の9月で88歳 米寿を迎えます。

高齢となり介護を必要としていますが穏やかに暮らしています。

81歳まで重いリュックを背負い独り、妹の所へ行っていた姿が忘れられない。

遠い地へ嫁いで行った我が子に会いたい一心だったと思います。

今になって私はその気持ちがよく分かります。

そんな母が「アメリカへ行って来んさい」と、背中を押してくれました。

親類や友人、猫シッターのおかげで私は妹とマイケルの家へ23年振りに

そんな感慨に耽っていました。

「まもなくポートランド空港に到着します」とアナウンスがあり…急に胸が熱く いっぱいになってきて、涙が込み上げてきては堪え切れなくなりました。

これまでの様々な事が思い出されて来て隣に夫が居ない寂しさ、一緒にマイケルと再会したかった。

当時、泣いて困らせた娘は頼もしく成長した。

再会が叶わなくなったアメリカの親類の顔も浮かんで来て…心の奥に閉まっていた想いが溢れてきました。

ふと、窓際にいた女性と目が合いました。

女性は私を見つめたまま とても優しい微笑みを返してくれました。

まるで私の気持ちを察してくれているかの様な表情で思わず胸が熱くなりまた、女性の懐には小さな犬が抱かれていたのです。

フライトの間 鳴き声もなく安心しきって甘えていました。

大らかなアメリカという国、人を肌で感じたひと時でした。

そして…到着ゲートが見えてくると 妹、マイケル、子ども達全員が来てくれていて、手を大きく振っている姿がありました。

涙、涙の再会でした。本当に来て良かった!思い切って来て良かった!

感謝の気持ちでいっぱいでした。

                                          平成313月 岩永淳子

嬉しい電話

2019/02/04

とっても嬉しい電話をいただきました
私のとっても大切な友人の一人が一昨年からがんと闘っていました
一度は摘出手術で復帰していましたが
再発が認められて、抗がん剤等の治療を進めていました
辛く厳しい時間だったと思います
それを支える奥様も・・・・
  
「検査の結果、がんが消えていました」
「よかった、頑張ったね」
電話の向こうにいる友人の顔が浮かびました
  
よかった、本当に良かった
ほんとうによく頑張ってきたね
今度一緒に飲もう

8年目の命日に

2019/01/28

妻が逝ってから8年の月日が過ぎていきました

8年前、夕方5時に病室に行って声をかけると軽くうなずいてくれた妻が、

その2時間後に逝ってしまうとは、思いもよらないことでした

お通夜は、午後から降り出した雪がしっかりと積もり一面の雪景色

そんな中にも関わらず、遠方からも多くの方がお参りに来てくれました

葬式の日は、朝から天気が良く

出棺のころには、ぽかぽかと温かい日差しが照っていました

それから1年後、一周忌の日には、愛犬のユリが気がふれたように騒いで

家を飛び出して大けがをして、入院すると珍事も起きました

いろんな思い出が詰まっている1月28日です

「命」について

2018/10/29
先日、大阪で終末期医療についてお話をさせて頂いた時から、「命」について改めて考えさせられています。
  
人の命には限りがあります。
ガンにかかわらず、健康に過ごされている方でも、いつかは死を迎える時がきます。これは誰しもが逃れることのできない、事実です。
しかし中には「死なんて考えたくない」とか「人はいつか死ぬ・・といった言葉は聞きたくない」という方がいます。
もちろん、誰しもが好き好んで死を迎えたいとは思わないでしょう。
でも、命には限りがあります。
  
限りがあるからこそ、命は尊く大切なものです。いつか消える命の重さを感じてこそ、生きていくことも輝いてくると思います。ただ生きるのではなく、生ききることが大切だと理解することができるのです。
  
そして、私や私たち遺族は、愛する人のその尊い命が消えた時を経験した者です。愛する人の命が消えるということがどういうことなのかを知っている者です。
出来ることなら経験したくなかった、辛く悲しい経験。
この経験が何かの、誰かの役に立つのであれば、役に立てて欲しいと、私は思っています。
  
グリーフケア (悲嘆回復)は、遺族の悲しみを癒すための活動ですが、この活動を続けてきたことで、今回は終末期医療について考える機会を頂きました。
  
生きている今、あなたも「命」と「死」について、考えてみませんか。「死」を受け入れることで、また違った世界が見えてきます。「命」の尊さについて考えてみたいと思います。

がん患者・家族の終末期における課題

2018/10/23

国立病院機構大阪南医療センターの医療ソーシャルワーカーのかたと大切な時期を過ごしました。

テーマは「ガン患者・家族の終末期における納得いく最後を迎えるための検討要因の解明」

目的は「ガン患者とその家族が『最後の時を悔いなく過ごし、納得した最後を迎える』ために、考えておかねばならない必要な要因と、その要因の内容を構造的に明らかにすることである。特に『社会的側面』に焦点を当て、その要因と内容を探っていく。
と言うものです。

内容からして私たち遺族でなければ答えられないテーマだと思いますし、私たち遺族が関わるべきテーマとも思います。

内容的には、患者・家族が終末期を迎えた時の、医療者(医師・看護師等)との関わりについて、細かく質問項目を設定されています。

今後の終末期医療に生かしてもらうことを願っています。
そして、私たちのグリーフケアについての必要性についても、医療機関の方々に伝えて欲しいと思います。

誰かの役に立てば

2018/10/15
今月に入ってから、立て続けに二つの医療機関から、りんどうの会にアンケートの要請が入ってきました。
  
一つは、筑波大学大学院の院生(現看護師)の卒論として「遺族支援のあり方」というテーマに沿った
死別を迎えた時の思いや、その後の経験や思いについて
五段階評価でその時の思いを聞いています
  
もう一つは、大阪にある医療機関からのアンケートで
依頼文の中にある
「生前に考えておくべき大切なこと」をテーマに医療ソーシャルワーカーの方からの依頼です。
まさに、私たち遺族でしかお答えすることのできないテーマだと思います
  
私たちも遺族になりたくてなったわけではなく
その時までは家族だったわけです
家族から遺族への悲しくも辛い経験が
誰かの役に立つのであれば、、役に立ちたいと思っています
  
地道に6年間活動を継続してきたことが
こういった形で誰かの目に止まるとは思いもよらず
本当に嬉しいことです
  
これからも、グリーフケアを地道に活動を続けて行こうと思います

イエローレシートキャンペーン

2018/10/13

イオン大和の

イエローレシートキャンペーンに参加して来ました

毎月11日に行われますので

イオン大和でお買い物をした時はよろしくお願いします

 

 

リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018佐賀

2018/09/15
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018佐賀
りんどうの会も参加します
 
昨年からルミナリエの点灯前の詩の朗読を
りんどうの会が担当しています
今年も会員の方が、亡くなられたご主人を想いながら
詩を朗読されます
  
概ね午後6時頃になります
太陽が西の空に沈む時に合わせて
ルミナリエのろうそくに火が灯されます
 
そして、それに引き続いて
エンプティーテーブルの朗読があります
RFL実行委員でもありりんどうの会の会員でもある方が
想いを込めて詩を朗読されます
 
皆様方も、この幻想的な時間に「命」を考えて見ませんか
 

イオンイエローレシートキャンペーン

2018/09/11

イオングループが毎月11日に行っている

イエローレシートキャンペーンに参加しました

初めての活動でしたが

一枚のレシートをボックスに入れてくださる方々に

自然と「ありがとうございます」と頭が下がります

レシートを入れて下さった、本当にありがとうございました

 

佐賀さいこう表彰に

2018/08/27

佐賀県が募集している

佐賀さいこう表彰「がん対策部門」に応募しました

表彰の目的としては、直接がん治療やがん患者に関わる項目なのですが

家族や遺族もまたがんに関わる大きなファクターですから

取り敢えず応募してみました

 

ページTOP

リーフレット

お問い合わせ

リーフレット

お問い合わせ

TOP