りんどうの会~がん患者遺族の会・佐賀~

りんどうの広場 りんどうの広場

みんなの投稿

ホーム > みんなの投稿一覧 > みんなのメッセージ

終末期鎮静(テレビを見て)

2016/01/20
今夜のNHK番組
クローズアップ現代をご覧になりましたか?
今夜のテーマは、終末期鎮静
 
私はケアギバーを経験し、遺族になった者です
妻が治療しないことを選択し、緩和ケアで終末を迎えたことから
がんをどう生きるのか=どう死ぬのか(死に方=生き方)
といったテーマに関心があります
 
がんとの戦い方にもいろんな考え方があって
どれが正しいとか、どれがベストだということはないと思います
 
医療行為を受け続けて、最後まで治療を受けるのも選択肢です
治療ができなくなっても延命を続けていくことも選択肢です
医療行為をやめて、自然体で最後を迎えるのも選択肢です
その中に、終末期鎮静を受けるか受けないかも選択肢です
 
しかし、今夜の在宅ホスピス会長のコメントは
どう受け取っても、終末期鎮静に否定的なコメントでした
患者の選択肢を最初から潰している発言に聞こえました
 
果たしてそれは医師として適切な言葉でしょうか
 
ザバイバーやケアギバーにどれほどの医学知識があるでしょうか
患者や家族に、全ての情報を正しく伝えて
患者が希望する医療を施すことが医師の務めではないでしょうか
それを最初から否定的に捉えているのでは、
何のために終末期鎮静という医療行為がそこにあるのでしょうか
 
医師のコメントを聞いていると
「鎮静をした後で悩んだ」だからもうしない
「遺族が後悔している」だからしないほうが良い
これは、どちらも医師の自己弁護の世界です
 
自分が後悔したくない
あるいは、遺族から文句を言われたくない
そういった、自己弁護が働いたからの言葉だと感じました
患者の苦しみを本当に理解していないから言える言葉です
 
見つめる対象は、サバイバーです
治療の選択をする最終決定者も基本はサバイバーです
(意識がはっきりしているうちに決めるべきです)
サバイバーの方に本当に寄り添った治療と看護が
医療関係者にも家族にも求められていると感じています
 
話はそれるかもしれませんが
痛みを緩和するために医療用モルヒネを使うことにさえ
まだまだ、一般の方々には誤解による抵抗があります
そういったこと一つ一つを正しく伝えることを
がん治療に携わる医療関係者にはお願いしたいと思います

ページTOP

リーフレット

お問い合わせ

リーフレット

お問い合わせ

TOP